月刊ドライブイン vol.05

¥500

SOLD OUT

取材・撮影・文・発行人:橋本倫史 / A5判 / 44P / ソフトカバー(ペーパーバック) / 2017年8月発行

戦後のモータリゼーションから生まれた風景として日本に定着し、平成から令和へと時代が移りゆく中で徐々にその姿が消えつつあるドライブイン。全国各地に残るドライブインを訪ねながら、店主へのインタビューやお店の歴史、食事メニューなどを通して「昭和」の風景や記憶を伝える、著者渾身のルポルタージュ。毎号二編ずつ掲載(vol.12の最終号のみ一編)したシリーズ。

【目次】
「観光バスはどこまでも 能登・ロードパーク女の浦」
「レトロなオートレストラン 群馬・ドライブイン七輿」

【内容】
今回取り上げるのは、能登にあるドライブインと、
群馬県にあるドライブインです。

1950年代の日本では観光バスが流行し、全国津々浦々まで観光バスが走っていました。裏を返せば、ちょっとした景勝地が“観光地”に変貌したということでもあります。ドライブインが多く残る場所というのは、一つには、そうした“観光地”の近くです。

能登にあるドライブイン「ロードパーク女の浦」は、まさに“観光地”のドライブインです。松本清張の「ゼロの焦点」の舞台として注目を浴び、観光バスが押し寄せた能登金剛にほど近い場所に「ロードパーク女の浦」はあります。この店を営む岡本澄子さんに話を伺いながら、観光バスの時代を振り返ります。

もう一軒は、群馬県にある「ドライブイン七輿」です。このお店は自動販売機が並ぶオートレストランとして24時間営業しています。今ではすっかり懐かしい存在になったハンバーガーやトーストサンドの自動販売機も並んでおり、テレビ番組や映画のロケにも使われてきたお店です。

コンビニができる以前に、オートレストランは誕生しています。24時間いつでも食事ができる、最新のスタイルとしてオートレストランが紹介されていた時代もあります。1975年に「ドライブイン七輿」を開店した木村清さんに話を聞きつつ、オートレストランの時代を探ります。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • スマートレター

    日本郵便が提供する小型の荷物専用の配送方法です。保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。

    全国一律 ¥210

※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

Related Items
  • 坂巻弓華寓話集|坂巻弓華
    ¥2,420
  • わたしを空腹にしないほうがいい 改訂版
    ¥1,000
  • 夢意識のオラクルカード|矢野ミチル
    ¥5,500