『私、写真を放棄することは、全く不可能です 中平卓馬の写真家覚悟』カタリココ文庫Ⅱ<散文シリーズ>

¥1,100

SOLD OUT

著者:大竹昭子 , 編集協力:綾女欣伸 ・ 大林えり子(ポポタム)・大西香織 , 装幀+組版:横山 雄 , 表紙写真:大竹昭子 , 本文写真:中平卓馬 / 発行所:カタリココ文庫 / 文庫判(148mm×105mm) / 80P / ソフトカバー(ペーパーバック) / 2023年 7月15日発行

(版元よりプレスリリース)
カタリココ文庫12号は、写真史上、稀にみる生き方を遂げた中平卓馬について書いた大竹昭子の随想録です。中平は1960年代、「写真家になる」と自ら宣言することで編集者から写真家に転向しました。カメラの扱い方や暗室作業を教えたのは彼と同世代の森山大道で、ふたりはブレボケ写真で既成の写真表現に異議を唱え、同人誌『プロヴォーク』でも活動を共にしましたが、1973年以降、中平はブレボケ写真を否定し、対象をはっきりと写しとる「植物図鑑のような写真」を提唱します。

その実践に踏み切ってまもなく、中平は記憶喪失と言語障害を患い、社会生活は困難になり、かつてのように先鋭的な言葉で写真を論ずることはできなくなりました。結果として、彼の写真活動はかつてないほど活発になり、2015年に77歳で他界するまで約40年にわたり、日々写真を撮ることのみに没頭したのです。

本書は、大竹昭子が著作『眼の狩人』のなかの「記憶喪失を生きる神話の人」と「中平卓馬の沖縄撮影行」、および前掲書の増補版として出した『彼らが写真を手にした切実さを』に収録した「中平卓馬の写真家覚悟」の三つの原稿に加筆し、再構成したものです。記憶喪失を患って以降、中平は大きな生の不安を抱えており、写真と関わることでその不安を乗り越え、生きるよすがにしたことは想像に難くありません。本号のタイトル『私、写真を放棄することは、全く不可能です』は彼の発言からとったものです。中平と写真の切実な関係を、そこに感じとっていただければ幸いです(大竹昭子)。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • スマートレター

    日本郵便が提供する小型の荷物専用の配送方法です。保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。

    全国一律 ¥210

※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

Related Items
  • 坂巻弓華寓話集|坂巻弓華
    ¥2,420
  • わたしを空腹にしないほうがいい 改訂版
    ¥1,000
  • 夢意識のオラクルカード|矢野ミチル
    ¥5,500